【中学生でもわかるIT用語】アジャイルモデリングとは 物語と実際の事例でわかりやすく解説

『ア行』の用語

アジャイルモデリング

① 物語性を取り入れた説明: 「アジャイルモデリング」

IT企業の新人社員リナは、プロジェクトチームに加わったばかりで、チームの作業方法に戸惑っていました。会議では「アジャイルモデリング」という言葉が何度も出てきましたが、リナにはそれが何を意味するのか理解できませんでした。

そこで、リナはある日、課長に質問をしました。「課長、アジャイルモデリングってどんな経緯で世の中に出てきたんですか?」

課長は興味深そうに微笑みながら話し始めました。「アジャイルモデリングは、2000年代初頭にソフトウェア開発の現場で、より迅速かつ柔軟な開発が求められるようになったことがきっかけで生まれたんだ。特に、顧客の要望が頻繁に変わるようなプロジェクトでは、従来のウォーターフォール型では対応が難しくなってきた」

「つまり、従来の方法ではスピードや柔軟性が足りなかったということですか?」

「その通りだ。開発者たちは、詳細な設計図を最初に作るのではなく、まずは大まかなモデルを素早く作成し、実際の開発に取り掛かるという新しいアプローチを考えた。それがアジャイルモデリングの始まりだよ。これにより、変更に素早く対応し、無駄な作業を減らせるようになった」

「そうなんですね、難しそうですがアジャイルモデリングにはどんな具体的なテクニックがあるんですか?」

課長は優しく微笑みながら答えました。「心配しなくていいよ、リナ。具体的なテクニックとしては、次のようなものがあるんだよ」

アジャイルモデリングの具体的なテクニック:

  1. ホワイトボードモデル
    ホワイトボードにざっくりと図を描くことで、アイデアを素早く視覚化する方法。全員で確認しながら簡単に修正できる。
  2. CRCカード(クラス、責務、コラボレーションカード)
    オブジェクト指向設計で使われる手法。クラス名、責務、コラボレーションをカードに書き出し、簡単にクラスの構造を理解できる。
  3. ストーリーボード
    プロジェクトの進行を視覚的に示す方法。ユーザーの視点からシナリオを考え、どのようにシステムが動作するかを簡単な絵や図で表現する。
  4. アクティビティダイアグラム
    ユーザーやシステムがどのように操作するかを示す図。プロセスの流れを理解しやすく、変更があればすぐに修正できる。

 

「いろいろなテクニックがあるんですね。ウォーターフォール型の開発との違いは何ですか?」とリナは続けて質問しました。

「ウォーターフォール型は、設計を最初にすべて固めてから開発に入る方法で、設計段階が終わると変更が難しくなる。一方、アジャイルモデリングは、設計を素早く始めて、変更にも柔軟に対応できるんだよ。色々な本が出ているから目を通してみるといいよ。」

アジャイルモデリングとウォーターフォール型の比較表

比較項目アジャイルモデリングウォーターフォール型
設計アプローチ簡易的なモデルから始めて改善完全な設計を最初に固める
変更対応いつでも柔軟に対応可能設計完了後の変更が難しい
開発スピード迅速なスタートが可能準備段階が長い
コミュニケーションチーム全員での継続的な対話が必要役割分担が明確で、個々が担当
モデリングツールホワイトボード、CRCカード、ストーリーボード詳細な設計書や図面を使用

アジャイルモデリングとは、システムやソフトウェアの設計を迅速かつ柔軟に行う手法です。ざっくりとしたモデルを早期に作成し、プロジェクトの進行に伴って随時更新・改善します。変化に対応しやすいのが特徴です。

② 実際の事例: アジャイルモデリングの使用例

アジャイルモデリングは、ソフトウェア開発やシステム設計で広く使われています。

たとえば、あるスタートアップ企業では、新しいアプリケーションの開発にこの手法を取り入れました。初期段階では、簡単なモデルをホワイトボードに描き、それを元に開発を開始しました。開発が進むにつれて、モデルを更新・修正し、柔軟な対応が可能となりました。このアプローチにより、変更が多い環境でもスムーズにプロジェクトを進行させることができました。

また、大手自治体のIT部門でも、住民向けサービスのシステム開発にアジャイルモデリングを採用しました。プロジェクトの初期段階で大まかなモデルを作成し、開発が進む中で新たな要件や変更に応じてモデルを改善しました。これにより、サービスのリリースが迅速に行え、住民からの要望に素早く対応することができた事例があります。


➂ クイズや小テスト

クイズ1

アジャイルモデリングの特徴は何ですか?

A. 設計を最初に完全に固める
B. 素早く柔軟に設計を行う
C. 全て手書きで設計を行う

クイズ2

アジャイルモデリングで使われるテクニックはどれですか?

A. CRCカード
B. ガントチャート
C. スプレッドシート

クイズ3

アジャイルモデリングと比較される開発手法は何ですか?

A. ウォーターフォール型
B. スクラム開発
C. プロトタイプ開発


⑤ 回答

  1. Bアジャイルモデリングは、迅速かつ柔軟な設計が特徴です。
  2. A – CRCカードは、アジャイルモデリングで使われるテクニックの一つです。
  3. A – ウォーターフォール型は、アジャイルモデリングと比較される開発手法です

応用情報技術者試験令和6年秋

タイトルとURLをコピーしました