【中学生でもわかるIT用語】SIEMとは 物語と実際の事例でわかりやすく解説

『S』から始まる用語

SIEM

① 物語性を取り入れた説明

セキュリティ部門に配属された新入社員と課長の会話

新入社員のアキラ:「課長、セキュリティ部門での仕事について教えてください。特にSIEMって何ですか?」

課長:「いい質問だね、アキラ。SIEMは、Security Information and Event Managementの略で、セキュリティ情報とイベント管理のことだよ。簡単に言うと、企業のシステム全体のセキュリティを監視し、異常な動きを検知するためのシステムなんだ。」

アキラ:「なるほど。具体的にはどのように機能するんですか?」

課長:「たとえば、私たちの会社を一つの大きな家と考えてみよう。この家にはたくさんの部屋があり、それぞれにセキュリティセンサーが設置されている。SIEMは、そのセンサーから集められた情報を一元管理し、異常があればすぐにアラートを出すんだ。」

アキラ:「センサーっていうのは具体的にどんなものですか?」

課長:「具体的には、システムのログデータやネットワークトラフィックの情報を指すんだ。たとえば、通常の業務時間外に大量のデータアクセスがあった場合、それは異常な動きと見なされる。そして、SIEMはそれを相関分析して異常なパターンを見つけ出し、即座に監視者に通知するんだ。」

 

アキラ:「なるほど、そうやって異常を検知するんですね。でも、異常が検知されたらどう対応するんですか?」

課長:「異常が検知されたら、セキュリティチームがアラートを確認して迅速に対応する。例えば、不正なアクセスが検知された場合、まずはそのアクセスをブロックし、次に詳細な調査を行って原因を突き止めるんだ。」

アキラ:「それはとても便利ですね。でも、SIEMにするデメリットは何かあるんですか?」

課長:「SIEMにはいくつかのデメリットもあるんだ。例えば、システムの導入と運用には高いコストがかかることや、大量のデータを扱うため、適切な管理が必要なことなどだ。また、誤検知や過検知も課題となることがある。」

アキラ:「それでも、全体のセキュリティを守るためには必要なツールなんですね。」

課長:「その通りだよ、アキラ。SIEMは、システム全体のセキュリティを監視し、異常を早期に検知して対応するために欠かせないツールなんだ。」

アキラ:「理解しました。最後にもう一つ質問があります。SIEMSNMPはどう違うんですか?」

課長:「SNMPは、Simple Network Management Protocolの略で、ネットワークデバイスの管理と監視を行うプロトコルなんだ。SIEMはシステム全体のセキュリティを監視し管理するツールであり、異常な動きを検知して対応するのに対し、SNMPは主にネットワーク機器の状態を監視して管理するためのものなんだ。」

アキラ:「なるほど、それぞれの役割が違うんですね。」

課長:「その通り。どちらもセキュリティを強化するために重要な役割を果たしているんだ。これで、SIEMについての基本的な理解が深まったかな?」

アキラ:「はい、ありがとうございました、課長!」

SIEMの定義 SIEM(Security Information and Event Management)とは、セキュリティ情報とイベントを収集、分析、リアルタイムで監視するシステムであり、異常な動きを検知してアラートを出すことで、セキュリティインシデントの早期発見と対応を可能にする技術です。

② 実際の事例

企業でのSIEMの使用例

ある大手金融機関では、SIEMを利用して顧客情報を守るために高度なセキュリティ対策を実施しています。この金融機関では、システムのログデータやネットワークトラフィックの情報をリアルタイムで監視し、異常なアクセスや不正な動きを検知します。例えば、通常の業務時間外に大量のデータアクセスがあった場合、SIEMはその情報を解析して即座にアラートを出します。これにより、セキュリティチームは迅速に対応し、潜在的なデータ漏洩やサイバー攻撃を防ぐことができます。

自治体でのSIEMの使用例

ある自治体では、住民の個人情報を保護するためにSIEMを導入しています。この自治体では、住民データを管理するシステムやネットワークを監視し、不正アクセスやデータ改ざんの兆候を検知します。例えば、役所のシステムに外部からの不審なアクセスがあった場合、SIEMはその情報を即座に解析し、担当者にアラートを通知します。これにより、迅速な対応が可能となり、住民の個人情報を守ることができます。

③ クイズや小テスト

クイズ1 SIEMは何を監視・分析するためのシステムですか?

A. セキュリティ情報とイベント
B. 単純な情報と簡単なマネジメント
C. 天気予報

クイズ2 SIEMが発するアラートは何のために使われますか?

A. スポーツイベントの通知
B. 異常な動きやセキュリティインシデントの早期発見と対応
C. 音楽の再生

クイズ3 SIEMの利点は何ですか?

A. 照明の自動制御
B. システム全体のセキュリティを守るために、異常な動きをリアルタイムで検知して対応する
C. 株価の予測

回答

クイズ1: A. セキュリティ情報とイベント

クイズ2: B. 異常な動きやセキュリティインシデントの早期発見と対応

クイズ3: B. システム全体のセキュリティを守るために、異常な動きをリアルタイムで検知して対応する

 

応用情報技術者試験 平成29年秋 午前問38
応用情報技術者平成29年秋期問38 SIEMの特徴はどれか
タイトルとURLをコピーしました