Categories: 『カ行』の用語

【中学生でもわかるIT用語】キーロガーとは 物語と実際の事例でわかりやすく解説

キーロガー

① ストーリー形式の解説:キーロガーとは?

放課後のパソコン部。中学2年生のユウキが部室で先生に質問しました。

ユウキ:「先生、ニュースで“キーロガー”っていう言葉を聞いたんですけど、なんだか怖そうな響きですよね…キーボードと関係あるんですか?」

先生:「いい質問だね、ユウキ。たしかに“キーロガー”はキーボードと深く関係しているよ。簡単に言えば、『誰かがキーボードで打った内容をこっそり記録するソフトや機械』のことなんだ。」

ユウキ:「それって…打った文字が全部見られちゃうってことですか?」

先生:「その通り。たとえば、ネットでパスワードを入力したり、友達にメールを送ったりしたとき、キーロガーが入っていたら、そのすべての文字が記録されて、悪意ある人に盗まれてしまう可能性があるんだ。」

ユウキ:「うわ、それはこわい…。そんなの、どうやって仕込まれるんですか?」

先生:「方法は大きく2つあるんだ。1つは“ソフトウェア型”。これはウイルスのように、知らないうちにパソコンにインストールされるもの。もう1つは“ハードウェア型”。これはパソコンとキーボードの間にこっそり接続される小さな機械なんだ。」

ユウキ:「えっ、機械もあるんですか?じゃあ見つけるのも大変そう…」

先生:「そうだね。とくにソフトウェア型は見えないから、ウイルス対策ソフトで検出するしかない。怪しいメールを開かない、知らないリンクをクリックしない、といった日頃の注意が大事だよ。」

ユウキ:「なるほど…なんだかスパイみたいですね。」

先生:「いい例えだね。実際に、情報を盗むための“スパイ道具”としてキーロガーが使われることもあるんだよ。だから、学校や家庭でもセキュリティ意識を高めていくことが大切だね。」


キーロガーの定義

キーロガー(Keylogger)とは、コンピューターやスマートフォンなどで入力されたキーボードの内容を記録するソフトウェアやハードウェアの総称です。サイバー犯罪で使われることが多く、ユーザーの入力内容(IDやパスワード、クレジットカード番号など)を盗み取る目的で悪用されます。
用語 特徴
キーロガー キーボードの入力を記録して、情報を盗むツール。スパイ行為に使われることもある。
スパイウェア 利用者の行動を監視するソフトウェア全般。キーロガーもその一種といえる。
トロイの木馬 見た目は無害なソフトだが、内部に悪意ある機能を持ち、キーロガーを含むこともある。

② 実際の事例

2023年、日本国内の大手大学において、特定の学生のログイン情報が外部に流出する事件が起きました。調査の結果、学内の共有パソコンにソフトウェア型キーロガーが仕込まれていたことが判明。学内のWi-Fi環境を利用していた他の学生の情報も一部漏えいしていたことが分かりました。

また、海外では2022年に話題になった「RedLine Stealer」というマルウェアが、キーロガー機能を持っていることで知られています。このウイルスは、感染したパソコンから入力情報を盗み出し、ダークウェブ上で売買されていたとされています。

こうした事件から、公共のパソコンを使うときは安易にログイン情報を入力しないウイルス対策ソフトを常に最新に保つといった対策が重要であることが再認識されています。


③ クイズや小テスト

クイズ1

キーロガーの主な目的はどれ?
A. パソコンの動作を早くする
B. キーボード入力を記録して情報を盗む
C. インターネットの速度を上げる

クイズ2

次のうち、キーロガーの種類として存在しないものは?
A. ソフトウェア型
B. ハードウェア型
C. 音声型

クイズ3

キーロガーへの対策として適切なものはどれ?
A. ウイルス対策ソフトの更新
B. メールをたくさん開く
C. キーボードを変える

回答と解説
  • クイズ1の答え:B. キーボード入力を記録して情報を盗む
    → キーロガーの主な目的は入力情報の盗用です。
  • クイズ2の答え:C. 音声型
    → キーロガーには音声型はなく、ソフトとハードが主流です。
  • クイズ3の答え:A. ウイルス対策ソフトの更新
    → 定期的な更新が検出率向上につながります。

 

応用情報技術者試験 平成27秋 午前問44

応用情報技術者平成27年秋期問44 ブルートフォース攻撃

 

けん

IT系の中小企業診断士 様々な資格試験に挑戦しながら仕事を楽しんでいます。 AIを駆使して息子の勉強用に中学生にもわかるようなIT用語説明の記事を始めました。 応用情報技術者/総合旅行業務取扱管理者/インターネット旅行情報士1級/ビジネス法務2級/ビジネス会計2級/販売士2級/ITパスポート/プロモーショナルマーケター/健康経営アドバイザー/G検定