【中学生でもわかるIT用語】JSONとは 物語と実際の事例でわかりやすく解説

『J・K』から始まる用語

JSON

① 物語性を取り入れた説明: 「JSON」

中学生のマサキは、プログラミング教室で新しいことを学んでいました。ある日、先生が「JSON」について説明する機会がありました。

マサキ: 「先生、JSONって何ですか?最近よく聞くんですけど、具体的にどういうものなんですか?」

先生: 「いい質問だね、マサキ。JSONはJavaScript Object Notationの略で、データを保存したり、やり取りするためのフォーマットなんだ。簡単に言うと、データを整理してわかりやすくする方法なんだよ。」

マサキ: 「データを整理するって、どういうことですか?」

先生: 「例えば、君が持っているポケモンカードの情報を整理するのに使えるんだ。名前、タイプ、攻撃力、防御力といった情報を一つのパッケージにまとめておくんだよ。JSONはそのパッケージの形式の一つなんだ。」

マサキ: 「なるほど、それってどうやって使うんですか?」

先生: 「JSONは、キーとバリュー(値)のペアでデータを表現するんだ。例えば、ポケモンの名前をキー、実際の名前をバリューとして保存するんだ。こうすると、データの構造がわかりやすくなるんだよ。」

マサキ: 「具体的にはどういう風になるんですか?」

先生: 「例えば、こんな感じだね。」

{
"name": "ピカチュウ",
"type": "電気",
"attack": 55,
"defense": 40
}

マサキ: 「なるほど、こんな風に書くんですね。これでどんなメリットがあるんですか?」

先生: 「JSONはシンプルで人間にも機械にも読みやすいんだ。だから、ウェブアプリケーションやAPIでデータをやり取りするのにとても便利なんだよ。たとえば、ゲームのデータを保存したり、インターネット上で情報をやり取りするのに使われているんだ。」

マサキ: 「それは便利ですね。JSONは他の言語でも使えるんですか?」

先生: 「そうだよ。JSONはJavaScript以外の言語でも使えるんだ。PythonやJava、PHPなど、ほとんどのプログラミング言語がJSONをサポートしているんだ。

マサキ: 「なるほど、JSONは本当に便利なんですね!」

先生: 「その通りだよ。JSONを理解して使いこなせるようになると、データの扱いがとても楽になるんだ。」

JSONの定義: JSON(JavaScript Object Notation)は、JavaScriptのオブジェクトの書き方を参考にしたデータフォーマットで、データを構造化して保存・転送するための軽量なデータ交換フォーマットです。人間にも機械にも読みやすい形式で、キーとバリュー(値)のペアでデータを表現します。

② 実際の事例: 企業や自治体などでの「JSON」の使用例

企業の事例:

ある大手Eコマース企業では、JSONを活用して商品情報を管理しています。この企業では、各商品に関する詳細情報(名前、価格、在庫数、説明など)をJSONフォーマットで保存し、ウェブサイトの更新やAPIを通じて外部システムとデータを共有しています。

例えば、新商品の追加や価格変更があった場合、JSONを使用してデータベースを更新し、その情報が瞬時にウェブサイトやモバイルアプリに反映されます。これにより、情報の一貫性が保たれ、顧客に正確な情報を提供することができます。

自治体の事例:

ある地方自治体では、市民サービス向上のためにJSONを活用しています。例えば、ゴミ収集日の情報や地域イベントのスケジュールをJSONフォーマットで提供することで、市民がスマートフォンやパソコンで簡単にアクセスできるようにしています。

また、この自治体では、市民からの問い合わせデータやフィードバックをJSON形式で管理し、データ分析やサービス改善に役立てています。これにより、市民のニーズに迅速かつ的確に対応することが可能となり、行政サービスの品質向上が図られています。

企業と自治体でのJSONの使用例を以下の表にまとめました。

使用例企業自治体
データ管理商品情報の管理市民サービス情報の提供
データ共有APIを通じた外部システムとの連携市民からのフィードバック管理
データ更新商品追加や価格変更の反映ゴミ収集日や地域イベント情報の更新

これらの事例から分かるように、JSONは様々な分野でデータ管理や情報共有に役立っています。

③ クイズや小テスト: 「JSON」の理解を確認するためのクイズ

クイズ1 JSONは何の略ですか?

A. JavaScript Option Notation
B. JavaScript Object Notation
C. JavaScript Online Notation

クイズ2 JSONでデータを表現する際に使われる構造は何ですか?

A. 配列とオブジェクト
B. 関数と変数
C. クラスとインスタンス

クイズ3 以下のうち、JSONの使用例として正しいのはどれですか?

A. ウェブページのレイアウトデザイン
B. データの保存と転送
C. 画像の編集

回答
  1. B
  2. A
  3. B

◆応用情報技術者試験

応用情報技術者令和5年春期問26 適切なデータベース方式|応用情報技術者試験.com (ap-siken.com)

タイトルとURLをコピーしました